• トップページ
  • 背景
  • 論文・発表
  • 学生紹介
  • 教員・研究員
  • 連絡先
おしらせ
Learning Design Projectは2015年度春から
メディア比較プロジェクトと一つに統合されました。

藁谷研究会の新しいHPはこちらです!

研究会について

Learning Design Project(藁谷・ラインデル合同研究会、略称LDP)は慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)を拠点に、あらゆる分野において、学習者がみずから自分の学習環境を立案・作成・運用することを目的として活動しています。いつでも、どこでも」をキーワードに、IT及びマルチメディアを活用したさまざまな学習教材を学生が主体となって開発・運営しているのが特徴です。学習環境デザインに興味のある方はぜひ見学にいらしてください。

  • 時限:火曜日5限
  • 場所:λ棟410号教室
  • シラバス:2014年秋学期

メンバー

担当教員藁谷 郁美
担当教員マルコ・ラインデル
SFC研究所所員(訪問)松原 弘典 アドバイザー
SFC研究所所員(上席)太田 達也 共同研究者

→詳しい教員・研究員紹介ページはこちらです。


学年氏名研究テーマ
政メM1小林 慶子外国語学習における学習プロセス

学年氏名研究テーマ
環境B4明石 夏貴独英語彙データベースのシステム構築と独英辞書の作成
環境B4岩田 博也ロールプレイングゲームを取り入れた学習環境の設計
環境B4高田 陽平ゲーム作品における「名作」の要素分析研究
総合B4安東 桃子留学生支援の為の都市紹介
総合B4山地 麻理電子書籍を媒体とした学習教材のデザイン
総合B4都 恩知ドイツ語語順学習のための教材制作
環境B3小塚 啓介高校・大学における心理学教育の新しいスタイル
環境B3竹下 祐世教育系iPhoneアプリの開発
環境B3山田 理紗デジタル化による参加型コミュニティの発展
環境B3稲崎 彩絵Android アプリを用いた言語学習環境の構築
総合B3山崎 聡一郎法教育を通じたいじめ問題解決
総合B3風村 ひかるドイツ語学習における視覚効果
総合B3藤井 喜之現代文化を用いた外国語学習
総合B3新田 早弥子茶道から考える日本文化学習
環境B2加藤 優佳中国語発音マスターの教材開発
総合B2星野 里佳二進法を理解するための教材製作

→詳しい学生紹介はこちらです。

更新情報

2014/10/17ORF2014に関するページを更新
2014/10/13学生紹介ページを更新
2014/06/11ゲストレクチャーのお知らせ
2013/02/06論文・発表のページに平成24年度学位論文を追加
2012/04ユビキタスドイツ語学習環境の設計プロジェクト発足(科研費)
共同研究者:倉林研、徳田研、清木研
2010/11/17Learning Design Projectのウェブサイトを公開
外国語自律学習教材
d-mode はこちら

Open Research Forum 2014
展示内容はこちら

ORF公式サイトへ
SFCドイツ語研究室サイトへ

スマートフォン版ORFサイトが
できました!
スマートフォン版ORFサイト

Keio University SFC - Learning Design Project -